電気代の高い時間帯は?時間帯ごとの最適なプランを解説【2023年最新】

※ページに広告が含まれる場合があります。

電気を使用するとき、「高い時間帯」ってあるのか気になりますよね。加入中の料金プランによっては、時間帯で料金単価が異なります。ただし一般的な料金プランでは、電気を使用した分だけ電気料金が上がる仕組みが多く、時間帯は関わってきません。

この記事の内容
  • 夜の時間帯が安い理由
  • 朝・夜、そして休日で変わる料金プラン

時間帯別の電気代について詳しく解説しているので、ぜひ参考にして下さい。読み終わる頃には、ライフスタイルに合った料金プランを選択できるでしょう。

夜の時間帯が安い理由は?

料金プランによって、夜間の電気料金単価が安く設定されています。そのような料金設定は、とくにオール電化の方向けのプランで採用されることが多いです。なぜ夜間の電気は安くなっているのでしょうか。

その理由として、大きく2つあります。

1つ目は「需要と供給」のバランスによるものです。人が活動する昼間は多くの電気が必要とされますが、夜間、とくに深夜はその需要が少なく、電気があまり使用されません。したがって需要に対して供給過多となり、料金単価が下がります。

2つ目の理由は、電力会社が発電設備を持て余しているためです。電力会社は昼間の大きな電力需要に合わせた発電能力を持っています。つまり発電設備をピーク時にも対応できるようにしているのです。需要の低い夜間では、その設備の能力を持て余しており、料金単価を安く設定することで夜にも電気を使ってもらおうとしています。

以上の理由により、夜間の電気は安くなっています。ただし、一般的なプランではその恩恵が受けられません。夜間の安い電気を使いたい方は、料金プランを変更しましょう。

ピークシフト型時間帯別電灯とは

電力自由化前は、ピークシフト型の料金プランが大手の電力会社で用意されていました。ですが現在では新規加入を停止している場合がほとんどです。この型のプランは、時間帯によって料金設定が異なり、電力需要の高いピーク時に料金単価を高く設定し、その代わり夜間の電気を安くするという特徴を持っています。ご自身の電気を使用する環境に合っていれば、電気代を抑えることができるでしょう。

現在加入中の方で、電気代が高いと感じている方は、電力会社を変更したり、料金プランに乗り換えたりを、検討してみてはいかがでしょうか。その際は、注意が必要です。ピークシフト型は現在の主流ではないため、再加入できない可能性が高いからです。つまり他のプランに乗り換えた後、戻すことが難しいか、もしくはできないので、慎重に考慮しましょう。失敗しないためにも、料金シミュレーションは欠かさず行って下さい。

季節別時間帯別電灯とは

季節や時間帯によって、料金設定が変わるプランのことです。基本的に電気は、夏と冬の消費量が多いので、電気料金が高く設定されています。対照的に春と秋は、安く設定されていることが多いです。もちろん各社の料金プランによって変わってくるので、気になる電力会社があれば公式サイトで確認してみましょう。

大手電力会社でも地域によっては、季節別・時間帯別の料金プランが用意されています。例えば東北電力の「よりそう+シーズン&タイム」です。このプランは夏・冬・その他(春と秋)と、季節ごとに料金単価が別れていて、さらに夜間の時間帯は安く設定されています。また、ピークシフト型の特徴がこのプランには残っており、季節ごとにピーク時の単価が設定されています。

環境に合わせて電力会社を選ぶ

電力会社を選ぶときに失敗しないためには、まずご自身のライフスタイルや住居環境を把握することが大切です。環境に合わないプランを選ぶと、電気代は高くなってしまいます。
下記で紹介するプランは、時間帯によって料金単価が安いです。その時間帯に合わせて電気を使用すれば、電気代を抑えられるでしょう。ですが、それ以外の時間帯は高い設定になっている場合が多く、ライフスタイルが変わってしまったとき、電気代はまったく違うものになります。

例えば安い時間帯の単価が15円に対して、高い時間帯は35円など、料金プランによってはその差は数倍です。夜間が安いのに、その時間帯に蓄熱する機器を持っていないとか、持っているのに設定を間違えているとか、このような場合も「もったいない状況」になってしまいます。

したがって、

  • お持ちの機器や家電の特徴
  • 正しい使用方法、設定方法
  • 使用すべき時間帯

を把握しておくことが重要です。

各社さまざまな特徴を持ったプランを提供しているので、その特徴がご自身の環境に合うか照らし合わせながら電力会社は選びましょう。

それでは時間や曜日によって、料金単価が変わるプランを紹介します。それぞれポイントがあるので、ご自身のライフスタイルや住居環境と合うかどうか、しっかりと見極めながら見ていきましょう。

朝の時間帯を安く

朝の2時間、電気代が無料になるHISでんきの「ママトクプラン」をご紹介します。一部対象外の地域(沖縄や中部地方)はありますが、全国に展開している電力会社です。

HISでんき「ママトクプラン」

このプランは一日の中で、電気代が無料になる時間帯を選べます。実は朝だけではありません。以下の時間帯(2時間)をライフスタイルに応じて選択しましょう。

  • 朝:6:00~8:00
  • 夜:19:00~21:00
  • 深夜:22:00~24:00

ただし上限があり、無料になる金額は全体の割合で決まっています。月間使用量の16.6%です。単純計算ですが、月10,000円分の電気を使用した場合、その割引額は最大1,660円となります。

 このプランの特徴を活かすコツは、無料の時間帯に大きな電力を使用することです。日常的に使う家電をその時間帯に当てると、電気代を安くできるでしょう。例えば、炊飯器、電子レンジ、掃除機、洗濯機などです。機器のよっては予約機能があるので、活用することをオススメします。

解説したとおり、割引には上限があるので、日々の使用量はしっかりチェックしたいところ。HISでんきのWEBサイト(マイページ)から1日単位の使用量が確認できます。こまめに見て上限いっぱいまで活用できているか、把握しましょう。

休日の時間帯を安く

ここでは、休日が土曜・日曜・祝日の方に向けたプランを2つ紹介しています。休日が不定期の方は、他のプランを検討しましょう。
※お住まいの地域によっては、休日おトクになるプランを提供している電力会社がない場合もあります。

ナンワエナジーの「休日家得」プラン

まずは九州で展開中のナンワエナジーのプランについて、見てみましょう。

区分単位料金単価
基本料金6kVAまで1契約1603円76銭
6kVA超え1kVA267円30銭
電力量料金平日夏季(7月~9月)1kWh23円44銭
その他季節(10月~翌6月)21円33銭
休日夏季(7月~9月)20円33銭
その他季節(10月~翌6月)19円71銭

参照:ナンワエナジー 電気料金プラン「休日家得」

このプランの特徴は、料金単価が平日と休日、そして季節によって別れている点です。夏の平日と休日の差額は約3円あり、その他季節では約1.6円の差となっています。このことから、とくに夏の休日の電気代を、抑えることができるでしょう。注意点として、現在加入中のプランから乗り換えた場合、必ず安くなるとは限りません。まずはナンワエナジーで料金シミュレーションしてください。

イデックスでんき「夜トクプラン」

つぎに、同じく九州電力エリアで展開中のイデックスでんきについてです。九州電力のプラン「電化でナイト・セレクト」と比較しています。

区分単位九州電力「電化でナイト・セレクト」イデックスでんき「夜トクプラン」
料金単価
基本料金10kW以下1契約1650円00銭1600円50銭
10kW超え15kWまで1契約4400円00銭4268円00銭
15kW超え1kW550円00銭533円50銭
電力量料金平日昼間(8時~22時)夏・冬1kWh26円84銭26円03銭
春・秋23円95銭23円22銭
休日昼間(8時~22時)夏・冬21円22銭20円57銭
春・秋17円82銭17円28銭
夜間(22時~翌8時)13円21銭12円80銭

参照:イデックスでんき 料金プラン「夜トクプラン」

※夏:7~9月、冬:12月~2月※春:3月~6月、秋:10月~11月

両プランの特徴は、休日が安い点です。季節ごとにも料金単価が異なります。また夜間については、かなり安く、季節に左右されません。したがって夜に電気をよく使用する方、またはオール電化の方におススメです。イデックスでんきの「夜トクプラン」は、九州電力より3%安く設定されています。「電化でナイト・セレクト」にご加入中の方は、ぜひ「夜トクプラン」に乗り換えましょう。電気の使用環境や使用する時間帯を気にせず、そのままのライフスタイルで乗り換えることができます。

夜の時間帯を安く

最後に、夜間の電気が安いプランをご紹介します。夜型の方はぜひ参考にして下さい。

シン・エナジー「【夜】生活フィットプラン」

シン・エナジーは全国に展開しています。以下の表は関西エリアの料金です。お住いの地域の料金はこちらから知ることができます。

 段階単位シン・エナジー「【夜】生活フィットプラン」関西電力エリア
最低料金1契約304円41銭
電力量料金デイタイム

平日9時~18時

1kWh27円38銭
ライフタイム

平日:8時~9時、18時~22時

休日:8時~22時

21円85銭
ナイトタイム

22時~翌8時

18円03銭

参照:シン・エナジー 関西エリア「【夜】生活フィットプラン」

このプランが最適なのは、土日祝日休みで、ナイトタイムに電気を多く使用する方です。デイタイムとの差額は約9円なのが、表から分かりますね。それがライフスタイル夜型の方におすすめの理由です。関西電力のプラン「eスマート10」と比べると、実はナイトタイムの料金単価がこのプランでは3円ほど高いです。そのeスマート10から乗り換えると高く付く場合があります。ですが、一般的なプランからの乗り換えだと安くできるでしょう。

それならeスマート10に乗り換えるという方もいらっしゃると思いますが、このプランはデイタイムやライフタイムの昼間時間が安く設定されています。時間設定は異なりますが、昼間の電気もおトクなので、日中活動しても電気代を低く抑えることができるでしょう。

このように、プランによって細かい設定が違うので、単純比較ができません。料金シミュレーションは必ず行いましょう。

親指でんき「ゲームプラン」

ユニークなプラン設定をされている「親指でんき」のゲームプランをご紹介します。ゲーマーは夜型の方が多いため、夜の時間帯の料金単価が安いです。このプランの対象地域は、東北・関東・中部・関西・中国・四国・九州となっており、各地域によって料金単価が異なります。全体的に、夜間は昼間より3~5円ほど低い設定です。

時間設定は夜間が21時~翌朝6時までで、それ以外の時間帯は昼間として扱われています。基本料金は0円です。また、最低料金が設定されていて、税込4,000円となっています。月の電気代がそれ以下の方は、乗り換えないほうが良いです。電気の使用量が少ない方には向かないプランなので、まずは親指でんきの料金シミュレーションをしてみましょう。

まとめ

時間帯によって料金単価はまったく違いましたね。夜間の単価が安くなる理由も、ご理解いただけたかと思います。もし時間帯や季節別の料金プランに変更する場合は、ご自身の環境に合ったものを選択しましょう。安くなる時間帯を上手に活用できれば、年間を通して万単位の節約になる可能性があります。

ただ逆も然りで、高くなることもあります。しっかりと料金シミュレーションをして、見極めていきましょう。

関連記事

  1. 冬

    冬の電気代が高い原因は?安くする方法も解説【2023年最新】

  2. 電気高い原因

    電気代が高い原因と節約方法3つ【2023年最新】

  3. 電力自由化安くならないのは何故

    電力自由化安くならないのはなぜ?理由と改善策【2023年最新】

  4. 電卓と電気

    J:COMの電気代は高い?解決策も解説【2023年最新】

  5. 東京電力高い

    東京電力の電気代は高い?節約方法も解説【2023年最新】

  6. 沖縄電力

    沖縄電力の電気代は高い?節約方法も解説【2023年最新】

  7. 電力自由化なぜ安くなる

    電力自由化はなぜ安くなるのか徹底解説【2023年最新】

  8. オール電化にリフォーム

    オール電化にリフォームする前に知っておきたいこと【2023年最新】

人気記事

  1. ドコモ光のみ残す
  2. ipnone
  3. iphone_or_android
  4. テレビとリモコン
  5. どっちを選ぶ?
  6. wifiルーター
  7. パラボラアンテナ
  8. FODプレミアム
  9. セキュリティ
  10. iphoneを持つ
PAGE TOP